GP Bikes Beta3 プレイ動画
GP Bikes Beta3のプレイ動画をyoutubeにアップしました
Track : Laguna Seca (MOD)
Bike : HONDA RC213V (MotoGP13 MOD)
Controller : neGcon (namuco)
Plugins : MaxHUD v1.1.0b / AdvancedHUD
ラグナセカをホンダRC213Vケイシー・ストーナーで走ってみました
前半はライダー視点、後半はリプレイです
ライダー視点に表示されている各種メーターや数字はプラグインです
画面中央上にはスピード表示と使っているギヤ
その下は最速ラップとのタイム差
画面右上の図形はバイクの姿勢を横から見たもので
左がフロントの車高、右がリアの車高です
画面左下はバイクのフロント部分の車高のグラフで、前のラップと比較することができます
その右横のバーはコントローラーからの入力と、バイクの状態をリアルタイムで表示しています
上から、緑のバーがアクセル、赤いバーの上がフロントブレーキ、下がリアブレーキ
青いバーはクラッチ(設定により自動)、黄色のバーがリーン(バイクの左右方向の傾き)
黒いバーはステアリング(ハンドル、フォーク、タイヤ等)の車体に対する切れ角です
コントローラーで操作しているのは、アクセル、フロントブレーキ、リアブレーキ、リーンです
クラッチ、ステアリングはゲーム内の設定で自動操作になっています
アクセル、前後ブレーキはコントローラーのアナログ操作に比例していますが
リーンはプレイヤーの操作に対する結果であり入力値をそのまま反映している物ではありません
画面下のメータはAdvancedHUDの色を変えたものです
画面右下はラップタイムやセクタータイムの表示です
これらの画面表示はMaxHUD v1.1.0b と AdvancedHUDを使っています
この他にも色々な表示を並べたり、選んだりできます
フロントをポンポン浮かしながら走っているのは車体セッティングで電子制御を切っているためと
プレイヤーがヘタなためです
まだまだマイナーで情報の少ないGP Bikesですが、いちど慣れてしまえば必ず楽しく走れるようになります
Bike : HONDA RC213V (MotoGP13 MOD)
Controller : neGcon (namuco)
Plugins : MaxHUD v1.1.0b / AdvancedHUD
ラグナセカをホンダRC213Vケイシー・ストーナーで走ってみました
前半はライダー視点、後半はリプレイです
ライダー視点に表示されている各種メーターや数字はプラグインです
画面中央上にはスピード表示と使っているギヤ
その下は最速ラップとのタイム差
画面右上の図形はバイクの姿勢を横から見たもので
左がフロントの車高、右がリアの車高です
画面左下はバイクのフロント部分の車高のグラフで、前のラップと比較することができま
その右横のバーはコントローラーからの入力と、バイクの状態をリアルタイムで表示して
上から、緑のバーがアクセル、赤いバーの上がフロントブレーキ、下がリアブレーキ
青いバーはクラッチ(設定により自動)、黄色のバーがリーン(バイクの左右方向の傾き
黒いバーはステアリング(ハンドル、フォーク、タイヤ等)の車体に対する切れ角です
コントローラーで操作しているのは、アクセル、フロントブレーキ、リアブレーキ、リー
クラッチ、ステアリングはゲーム内の設定で自動操作になっています
アクセル、前後ブレーキはコントローラーのアナログ操作に比例していますが
リーンはプレイヤーの操作に対する結果であり入力値をそのまま反映している物ではあり
画面下のメータはAdvancedHUDの色を変えたものです
画面右下はラップタイムやセクタータイムの表示です
これらの画面表示はMaxHUD v1.1.0b と AdvancedHUDを使っています
この他にも色々な表示を並べたり、選んだりできます
フロントをポンポン浮かしながら走っているのは車体セッティングで電子制御を切ってい
プレイヤーがヘタなためです
まだまだマイナーで情報の少ないGP Bikesですが、いちど慣れてしまえば必ず楽しく走れるようになります